中央に定位しなくてはいけない音が左右にぶれます。
右のSPから、ごくたまにノイズが出ます。
今日は特に悪い…
SPを左右入れ替えましたが、同じ現象が起きるところをみるとSPでは無さそう。
(以前使用していた、ATC SCM-20TからATC SCM-50に替えてから発生するようになったので、100%SPと思っていたのですが…)
うちのプリアンプ(Marantz Pro AF-01)は、XLR出力が2系統あるのですが、そのどっちも同一の現象が発生。
そうなると、やはり、問題はパワーアンプか???
それとも、プリの出力段に問題ありか???
ま、どっちかなのは確かなのでしょうが、やっぱり臭いのはパワーです。
もう20年選手(Krell)ですから、この夏の暑さ&湿気でついにトランジスタが根をあげたのでしょうか…
端子の接触不良程度であれば良いのだが。
この週末、修理依頼を出して見ようと思います。
でも、音楽を聞く装置を取られると、かなりツライ…
オーディオオタクの方で、このBlogをたまたま見かけた方、こういうとき、どっちの機器が悪いかの特定方法なぞ知っておられましたら、ご教授願いたい・・・
正直、泣きそうデス…
この記事は?
まぁまぁ面白かった(blogランキングに投票してやってもよい)
・・・
・・・
・・・
ラベル:オーディオ
・プリ−パワー間のケーブルを換えてみる
・CDをパワーに直結して音を出してみる
(パワーの入力を絞ってから音出し)
基本的な確認方法でした
プリ-パワー間ケーブル交換、LR変更やりましたが発生。
CDパワー直結は、CD、パワーともボリュームが無いので確認できず…
なのです。
やはりプリかな?
パワーは中古ですが補償期間中ですから、まず、パワーをメンテを兼ねて修理にだしてみようかと思います。
ありがとうございます。