
2011年の暮れも押し迫った今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
V.J.んとこは、盆と正月とクリスマスとゴールデンウィークがいっぺんに来ちゃいました。
いやぁ〜
それにしても、唐突なぷれじぇんと♪
個人的には嬉しいやらなにやらと、複雑な心境ではあるのですが…
Ladies and Gentlemenのオフィシャル・リリースの頃から、「兆し」は見られてました。
エド・サリバン・ショーのStones全出演時の番組の完全パッケージ化なんて、ちょい嬉しい、でも、メインディッシュぢゃねーよな。的なDVDでお茶を濁しているうちに…
'78のTEXIASのまさかのオフィ化!
このツアーは、Handsome Girlsの独壇場だった訳で、まさかまさか、オフィで、それも画像付きで拝めるとは…
んで、後押しするかのように、サムガのスーパーでデラックスな箱の到着を待つのみ。だったのですが…
それは昨日突然、ネット上を駆け巡った情報。
Stonesの全盛期。73年10月17日のベルギー公演。それも2nd Showを中心にしたLive音源が、オフィシャルで発売!
Google Music Exclusiveつーことで、US在住の方のみDL可能。ってアナウンスでがっかりしてたトコに、無事、World WideなStonesファンにもDLさせてくれました♪
DL ONLYつーのはちょっと…ですが
ハイレゾじじぃにも目配せしつつの、FLACファイル(9USD)、mp3ファイル(6USD)と言う形式で、お買い得価格での登場です!
Brussels Affair
は、昔からのStonesファンならおなじみのブートタイトル。
この73年10月17日のベルギー公演は、ブートの温床(笑) King Biscuit Flower Hour (ラジオ音源)が、様々な形で地下流通して来たので(Stonesブート至上最も有名なNasty Musicもこっからの音源が使われてたと記憶)Stones好きならば一度や二度や三度や百度は、耳にして来たであろう音。
ってゆっても、所詮ブートレグ。
こいつはオフィシャルですぜ、ダンナ。
それも、そこいら中で流通してる1st Showからぢゃなくて、メインは、2nd Showからの音源が主に使われているとの事!!!!
'78 TEXAS〜SOME GIRLS DX EDITIONを蹴散らすかのような音源のオフィ化です!
73年はM.テイラー期の集大成。
バンドアンサンブルも円熟を迎え、Stonesの絶頂期とも言われています。
でもね、V.J.的には、確かにテイラー期の集大成なんだろうけど、多分絶頂期は、72年のL&Gで見られるUSツアーが絶頂期かなぁ。
73年はホーンセクションが、ちょっと明るくて、Stonesにしちゃ「健全」過ぎるんだよなぁ…
(今、ヘッドフォンで爆音で聴きながら書いてます(笑))
って言うか、StonesがStonesである、「ヤバさ」は、アンサンブルも未完成ですが、69年のUSツアーにトドメを刺すんですよねー。
ゲット・ヤー・ヤーズのDXエディションでほぼ全貌が掴める様になりましたが、やっぱ、69年の集大成! オルタモントの完全版が、是非とも聞いてみたいんですよねぇ。
なんせ、Brown Sugarの世界初お目見えのLiveですからね。
そうすると、テイラー期としてオフィ化すべきは...
・ハイド・パークのお披露目LIVE完全盤('69)
・オルタモントの完全盤('69)
・'70のヨーロッパツアー音源もしくは、マーキーのTV Show音源
・Leeds大学のLive('71)
この4つもついでにオフィ化してください(笑)
これで、ハイド・パークのぐだぐだで傷だらけのStonesが、どういう道程を経て、今回のBrussels Affairに辿りついたか。
そんな、音で巡るStonesの追体験。
今後、アーカイブ化されるらしい、StonesのLive音源。
もう妄想が拡がっちゃいます(笑)
テイラー期に想いを馳せますが、やっぱ、オフィで聴きたいのは…
エル・モカンボ完全盤かな♪
なんて期待していますが…
NEW ALBUMはどうしたんだよ…
現役バンドだろ!おぃ!
なんか
喜んでばかりもいられない…
そんな、リアルタイムのStonesなのでした。
(これっぽっちも、New Albumになんて期待してないけど、やっぱり、出ないと寂しいよな…)
ラベル:STONES
FLAC聴ける環境じゃなかったんで慌ててWAVE変換ソフトをインストールしたton-gooです。
しっかしこれ、タイトルもアレなんですが、公式サイト内のリンクにも「BUY THE BOOTLEG」って書いてあって、その開き直り具合に絶句、です。
ご無沙汰してますー!!
って、僕が記事UPしなさ過ぎなのですが…(苦笑)
>FLAC聴ける環境じゃなかったんで慌ててWAVE変換ソフトをインストールしたton-gooです。
やっぱ、高音質配信は、Flacが主流なんすかねぇ。僕はwinampが基本のプレイヤーとして使ってます。CD-Rに焼く用にはLilith使ってます。
これからの配信時代に向けて、NWオーディオ環境をもくろんでいますが、遅々として進みません(苦笑)
>公式サイト内のリンクにも「BUY THE BOOTLEG」って書いてあって、その開き直り具合に絶句、です。
ですね(笑)
ブートレッガーと言う職業を作ったのもStonesですが、殺すのもStonesなんすかね。
やっぱ、New Albumが聴きたいす…(´Д` )