それも…
出る新譜、出る新譜、VINYLで発売されている。
嬉しいじゃないか♪

RY COODER / PULL UP SOME DUST AND SIT DOWN
SUPERHEAVY / SAME
NICK LOWE / THE OLD MAGIC
最近は、ハイレゾハイレゾと騒いでいるが、オーディオの世界なんて、最早可聴帯域が狭まって、15kより上なんて聞こえないようなジジィが支えている。
そんな音を聴くにつれ、ヴァイナルの優位性をとっても感じざるを得ない。
それも新譜で。
これって、いわゆる、「オリジナル盤」なんだよね♪
RY COODERもNICK LOWEもアナログが本当に合う音だ。
芳醇で、遥かなる旅の果てに辿り着いた様な音だ。
二人とも、辿り着くまでの道のりも離れたり近づいたりしながら(数年前に、奇跡のJOINT LIVE実現したのも記憶に新しいけど)誰も寄せ付けない好事家としか言い様の無い境地(と言っても、人懐っこさはあるんだよね♪)に達している。
MICKが参加した、スーパーバンド(久々に聴く響きw)SUPERHEAVYは、改めて、ミックが一声発してしまえば、どんな音でもMICK色(この色は、ドピンク(笑))に染めちまうのが分かる音。
そんな、2011年の新譜をアナログで聴ける幸せ。
変なスーパーでデラックスなリイシューもいいけど、新譜を聴こうぜ♪
これから先
やっぱり、新譜は
VINYL+DL KEY
の発売が一番良いなぁ。。。
なんて思った次第。
日の暮れるのも早くなって来た。
シングルモルトでも飲みながら、新譜のVINYLに針を落とす。
そんな、儀式の様な行為そのもが、
「音楽鑑賞」と言う趣味を取り戻す。
やっぱり、アナログは格別だ。
![Pull Up Some Dust & Sit Down [Analog] [Import, From US] / Ry Cooder (LP Record - 2011) Pull Up Some Dust & Sit Down [Analog] [Import, From US] / Ry Cooder (LP Record - 2011)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51mh3lmsMUL._SL160_.jpg)
![Superheavy [Analog] [Import, From US] / Superheavy (LP Record - 2011) Superheavy [Analog] [Import, From US] / Superheavy (LP Record - 2011)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519%2BBeFv-VL._SL160_.jpg)
![Old Magic [Analog] [Import, From US] / Nick Lowe (LP Record - 2011) Old Magic [Analog] [Import, From US] / Nick Lowe (LP Record - 2011)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51qpb20betL._SL160_.jpg)
理想的な販売形態
45rpmのVINYL+DL KEY
ラベル:アナログ
ミックのヴォーカル、張り切りすぎのような気がするのは僕だけでしょうか?
キースがいないと、ノビノビ出来るのかな??
いつもコメントありがとう♪
嬉しいです♪♪
>張り切りすぎのような気がする
だよねぇ
なんか、too much感満載で、俺、ちょっと、Superheavyは苦手かも...
つーか、JOSS STONEもミックも良さが出て無い様な気がしてならないんだよね…
ま、ミックが、あれで良い。と思ってんならいいんだけどさ(苦笑)
>キースがいないと、ノビノビ出来るのかな??
あはは
やっぱ、そうなのかな?
つーか、このバンドだと、リーダーじゃないから(やっぱ、リーダーは、デイブ・スチュワートだよね?)ノビノビ、てめぇの「毒」を何も考えずにまきちらせるんじゃないかなぁ(笑)
ソロん時も、当然STONESも、やっぱMICKはリーダーでフロントマンだったけど、SUPERHEAVYでは、スパイスつーか、中心じゃないと思う。(にしては、スパイス効き過ぎだけどね(爆))
いやぁ、自分も日々、CDが売れないなら、またアナログ時代に戻ればいいのに!なんて実はまじめに思っていて…うふふ♪
それでCD買わなくなった人たちは配信で、自分のような者達はレコで…なんて♪
一時コステロの何かのアルバムが出る時、アナログと配信のみ、なんて噂がありましたが…実際それでもいいのに…うふ♪
コメントありがとうございます
嬉しいです♪
>CD買わなくなった人たちは配信で、自分のような者達はレコで…なんて♪
ですよね♪
僕もそれが一番正しい姿のような気がします。
デジタル音源は全て配信
マニア度に応じて、ビットレートを選べる様にすれば良いかと。
MP3で良い人はそれでよし。
24/96のハイレゾが欲しい人はそれで。
アナログの人はアナログ。
これで解決するような気がします♪
>コステロの何かのアルバムが出る時…
そうなんですか!
コステロ位、そこそこ売れている人が率先してそういう形式を採ってゆけば、そうなるかもしれまえんね♪
CDなんて、ホントにいらない(笑)