・BEADY EYE / DIFFERENT GEAR STILL SPEEDING
・CYNDI LAWPER / MEMPHIS BLUES
こいつを聴いて、ちょっと思う所があったので、忘れないうちに書き残しておこうかと。
BEADY EYEだが、ご存知の通り、オゥエィシスのギャラガー兄弟が仲違いして、アニキが抜けたOASISが看板掛け替えましたよー。的なバンド(笑)
かなり、強引なものイイですが、僕は、事ある毎にオゥエィシスなんてクソだ発言をしているのですが、このBEADY EYE 何の期待もせずに、「いっちょ聴いておくべ」てなもんでお買い上げ。
あれ?
うむ??
ん〜♪
かなり良いのです♪
なんのひねりも無い、オールドスクールなロケンローなんすけど、全然オゥエィシスぢゃないんだよ♪
なんだろ、重いコートを脱いだ「軽さ」みたいなものを感じるんだよね。
すげー、V.J.好み♪
ついでに、来日公演まで行っちゃいますww
で、もう1枚
CYNDI LAWPER / MEMPHIS BLUES
シンディ・ローパーなんて、80年代のMTV華やかかりし頃、「ハイスクールはダンステリア」、「タイム・アフター・タイム」、「シー・バップ」、「グーニーズのテーマ」...etc ザ・80年代そのものの様なシンセポップをバックに、戸川純みてーなねぇちゃんが元気にシャウッテるイメージだよね。
USA for AFRICAで、「ウォウウォウウォウ〜〜〜ア〜〜」って、ちっちゃいカラダで、オラオラドケドケって有名シンガーをかき分けて登場するシーンとかを良く覚えています。
そんな彼女が、メンフィスで、B.B.キング、ジョニー・ラング、アラン・トゥーサン、アン・ピープルズ!!なんかをバックに従えて、ブルーズのカバーアルバムを発売しました。
ローリン・アンド・タンブリン
クロスロード
なんて、ベッタベタのブルーズやってるんです。
これがね
あの頃のイメージをグッと抑えたボーカルなんですけど、
バックの演奏が芳醇なだけに、とっても良いのですが
やっぱり、何処から切っても、ザ・シンディ・ローパーなんですよ♪
そんな2枚を聴いて思った事。
「記名性のある音」って存在するんだなぁ。って、至極当たり前のことを。
やっぱり、オゥエィシスは、V.J.の大キライな、ノエルの弾く、キッタナイギターの開放弦の音こそが、OASISなんだなぁ〜。って
ヤツがいないだけで、こんなに、軽やかで、Oldies but Goodiesなロケンローになるんだ♪
シンディ・ローパーは、いくらアラン・トゥーサンがバック付けても、ぐっと控えた、「ウォウウォウウォウ」の1発で、シンディ・ローパー色に染めてくれます。
シェリル・クロウとか、アルバムによる振幅はあるけど、ちょいカントリータッチなロックは、全く1ミクロンも記名性を感じません(いいのかそんな事言ってww)
だからか知りませんが、俺が俺が野郎共を惹き付けて止まないのでしょうか?
Keithしかり
Princeしかり
元カレのECしかり
オレオレ詐欺オールスターズが、寄ってたかって、シェリルを持ち上げてるけど、一番本人に記名性が無い。
そんなV.J.は
開放弦「ジャーン」一発でオレオレ主張のKeithや、カッコンキッコン・ギターのWilkoや、「ウォウウォウウォー」一発で自分の世界色に染めるシンディ・ローパーが好きですね♪
とは言え、too much感漂う、キッタナイギターのOASISから、嫌な部分が抜かれて、軽々しく、小気味良いロケンローを鳴らしてくれる、BEADY EYEが
とっても
心地よく
響くのです。
ちょっとLIVE楽しみになって来たかも♪
![ディファレント・ギア、スティル・スピーディング(初回生産限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / ビーディ・アイ (CD - 2011) ディファレント・ギア、スティル・スピーディング(初回生産限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / ビーディ・アイ (CD - 2011)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51b86TXyuBL._SL160_.jpg)
ジャケ、ドメジャーとは思えない位、酷いですが、中身はいいよ♪
![メンフィス・ブルース(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / シンディ・ローパー, チャーリー・マッセルホワイト (CD - 2011) メンフィス・ブルース(初回限定盤)(DVD付) [CD+DVD, Limited Edition] / シンディ・ローパー, チャーリー・マッセルホワイト (CD - 2011)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5171exkzn9L._SL160_.jpg)
実はライヴ行く事になっちゃいました♪
すんげー楽しみ♪♪
>ノエルの弾く、キッタナイギターの開放弦の音こそが、OASISなんだなぁ〜。って
ああ、やっぱり。オアシスってそういうバンドだったんですね。(爆)ああ、ライブに行きたい!両方とも平日か。無理だ。(涙)
今日買います。
でもOASISファンの僕は、期待より不安の方が大きい。。
シンディ・ローパーは、3年ほど前にサマソニで観ました。
これはなかなか良かったです。
コメントありがとうございます。
>ああ、やっぱり。オアシスってそういうバンドだったんですね。
多分、そういうバンドぢゃないと思いますww 僕の中では、そんなバンドですけど(笑)
>両方とも平日
そうなんですよねー。
逆に言えば、東京にいる唯一の良さは、平日のLIVEも行ける事位しか物理的なメリットはありません(苦笑)
元が田舎者なので、田舎暮らしに戻りたいですが、職が無いです。うちの実家ぢゃ・・・(涙)
OASISファンなのにコメント恐縮です。
>でもOASISファンの僕は、期待より不安の方が大きい。。
見事な程、オアシスとは別バンドです。ノエルつーのは、悪くも、悪くも、(良くもは無いのか!)オアシスそのものだったんだなぁ。。。と、感じた次第です。
>シンディ・ローパーは、3年ほど前にサマソニで観ました。
おぉ、そうなんですか♪
僕は当然、初めて観るのですが、ちょっと、どーなの?って言う位、今回のアルバムが良かったので、非常に楽しみです♪♪